福祉車両 在庫情報~
さぼり病が慢性化してしまったようで、入庫情報を1ヶ月間アップしないうちに、在庫に変動が多くありました(^^;
4月~5月は福祉車両市場が大きく動き、当社の在庫もおかげさまでかなり少なくなってしまいました。
市場が大きく動いたと言っても、どんな車でも売れていくというわけではありません。修復歴(いわゆる事故車)や過走行車を始めとする粗悪車は残ります。
当社は仕入れ担当が吐き気をもよおすほど目を皿にして毎日仕入れをしています。
修復歴はもちろんのこと、内外装の程度から機関系の異常も見逃しません!
まさに厳選仕入れです!
今回在庫の変動があったのは当社在庫の質の良さをご理解いただいたのだと思います。
本当にありがとうございますm(_ _)m
さて、前置きが長くなりましたが、現在の在庫の紹介です。
☆スロープタイプ編
・26年 ダイハツ タント L-SA スローパー
衝突時衝撃軽減システム「スマートアシスト」搭載、車いす乗降用電動ウインチ仕様です。電動ウインチなので、車いすの乗り降りに力がいらないので、女性にもおすすめです。年式や装備に若干違いはありますが、型は現行のタントです。両側スライドドアに加えて、左側の真ん中のピラーと言われる柱がないのでドアを開けたときの解放感は◎!
※6/14 売約済になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
・25年 ダイハツ タント スローパー
これは型が一世代前のタイプなので、車いすの乗車は後退防止ベルトとなります。電動ウインチではないので、自分の力で車いすを押し上げるタイプです。後退防止機能が付いていますので、押し上げているときに手を放してしまっても後ろには下がることはありませんが、降ろすときにはフリー状態になるので注意が必要です。ただ、慣れると電動ウインチタイプよりスピーディーに乗降ができます。
・25年 マツダ フレアワゴン 車いす移動車
スズキの「スペーシア」のOEM車です。スズキで生産された車をマツダが名前を変えて自社ブランドで発売している車ですので中身はまんま「スペーシア」です。この点にこだわりがなければ、本家「スペーシア」より若干、価格が安く流通しているのでお買得かもしれませんね。「タント」のライバル車ですので、装備や福祉装置に大きな違いはないのですが、細かい点では違いはありますので、「タント」と比較検討される方はご相談ください。
※6/4 売約済になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
・23年 スズキ エブリィワゴン 車いす移動車
1BOXタイプの福祉車両です。最近は「タント」「スペーシア」「N-BOX」といった背の高い軽自動車が主流ですが、室内の広さは1BOXタイプがまだまだ上です。リクライニング式の車いす等の大きなタイプの車いすをお使いの方は1BOXタイプをおすすめします。電動ウインチですので乗降も楽におこなえますよ。※この型のエブリィワゴンには2タイプあります。2人乗りのリヤシートが付いたワゴンタイプ(今回はこのタイプです)とリヤシートが1人用の補助シートになっているバンタイプです。ワゴンタイプは5ナンバー、バンタイプは8ナンバー登録となります。どちらを選ぶと良いかはお使いの環境等によりますのでご相談ください。
※6/20 売約済になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
・27年 ニッサン キューブ チェアキャブ スロープタイプ
高速に乗ったり、坂道の多いところで乗るなど、軽自動車では…という場合は普通車のコンパクトカーの福祉車両というのも選択肢のひとつです。「キューブ」は排気量が1500ccですので、軽自動車が苦手な高速走行や坂道でも比較的余裕があります。大きさもコンパクトなので女性でも扱いやすいですよ。福祉装置も電動ウインチなのでその点も◎ですね。ただ、車高が低めなので、大柄の方が車いすで乗車する場合は頭上のスペースに注意が必要かもしれません。ご来店いただければ実際にお試しいただけますが、遠方でご来店が難しいかたは購入前にご相談くださいね。
※5/31 売約済になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
・22年 トヨタ ヴォクシー ZS ウエルキャブ スロープタイプ1
ミニバンで福祉車両をお探しの方はこちらがおすすめです。車いす乗車時でも車いすを含めて合計7人の乗車が可能です。家族で移動したり、法人様で車いすを使用していない利用者の方も同時にできるだけ多くという場合に活躍できる車です。助手席のうしろに車いすで乗りこめますので、横に介護の方が座っていただけるのと、少人数での利用でも会話ができる距離に車いすで乗りこめますので、コミュニケーションも取りやすく好評をいただいている定番人気の車です。そしてこの車は当社が買取した車ですので新鮮でキレイな車です!※「ヴォクシー」「ノア」にはスロープタイプ2も存在します。これはサードシートを跳ね上げて車いすを固定します。車いすを乗車させないときは8人乗りとなります。どちらが良いのか、それぞれお使いの環境によっても変わりますので、ご相談ください。
※6/20 売約済になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
※リフトアップシートタイプ編へ続く