福祉車両 在庫情報~2
前回の続きです。
☆リフトアップシートタイプ
前回は車いすのまま乗り込めるスロープタイプをご紹介しましたが、今回は通常のシートが電動で回転して車外にせりだしてくるリフトアップシートのご紹介です。
・20年 ノア Si ウエルキャブ サイドリフトアップシート装着車
リフトアップシートには、助手席が動作するタイプ、セカンドシートが動作するタイプの2種類のタイプがあります。
この車はセカンドシートが動くタイプです。スライドドアの広い開口部から乗り込みますので、リフトアップシートに座る人には開けたドアに足が当たらないの?という不安もなく、助手席を前にスライドしておけば乗車後の足元のスペースに余裕が作れます。介助の方が横に座れるという利点もあります。
・24年 セレナ ハイウエイスター S-ハイブリッド アンシャンテ 助手席スライドアップシート
こちらは助手席が動作するタイプです。
メリットはなんといっても助手席、つまり最前列に乗車できるので、ドライブには最適という点です!前方には景色が広がりますので、圧迫感もありません。また、普段の使用でも、2人だけの乗車の場合は運転手さんと隣どうしですので、会話もはずみます。
ただ、後席が動作するタイプ(スライドドア式ミニバン)に比べて、開口部狭くなるので実際には頭や足が当たることはまずないのですが不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
※6/11 売約済みになりました。ありがとうございましたm(_ _)m
どちらのタイプもそれぞれ長所・短所がありますが、正しい選択をすれば短所を感じなくなるほどご満足いただける1台になりますよ!
※注意点
・自力で立ち上がるのがほぼ困難な方の場合はおすすめしません。できるかぎり楽に車に乗れるようにと作られているのが福祉車両ですので、転倒してしまったり、ケガをしてしまっては元も子もありません。車いすから立ち上がるのが困難な場合はスロープタイプの検討をおすすめします。どのタイプを選んでいいのかわからない方はご遠慮なくご相談ください。最適なタイプをご提案させていただきます。
今回は現在、当社の在庫に限ってご案内させてただきましたが福祉車両はここの2タイプだだけではありません。この他にもリフトタイプ(近日中に入庫)、脱着式リフトアップシート、回転シート等、さまざまなタイプの福祉車両がありますが、またあらためてご紹介させていただきますね。